ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
きょーこ
アラサー。
自然と自由とお酒とタバコをこよなく愛する。
大切なものは「家族♡」。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月01日

地引き網で魚採ったどぉおー!!

行ってきました!

地引き網♡

お友達のお父さんに招待して頂いて、貴重な体験です。

長男の保育所でのお友達もたくさんいて子ども達は大興奮!!

思っていたよりかなり重いのですね。

かなりの人数がいたのに引き上げるまで苦労しました。

右と左で同じ力で引かないと魚が逃げちゃうそうで・・・

これ素人には難しい・・・

でも、引き上げた時に魚が一杯で、苦労なんて吹き飛びました!!



今回は魚が少ないそうです。
今時「さより」が地引き網に掛かるなんて無いそうで、潮が悪いのか、腕が悪いのか・・・

どっちもですね。。
この船で漁師さんが沖まで出て網を投げてくれます。

さあ!!引き上げ開始!!みんなでヨイサ!ヨイサ!と引き上げます。


魚が見えてきました。


網を揺すって魚を集めます


大きな樽に2杯分の魚が採れました
サメも釣れて、刺身で食べられるサメと食べられない鮫だそうです。
これも素人には見分けがつきません。

このサメを漁師サンが刺身にしてくれました!!
なんだか身がとっても締まっていて、淡白なのに味がある感じでとってもおいしかったです!!




その後は海でたくさん遊んで
おいしいお料理食べて
お土産の魚も一杯もらって帰りました。

ちなみにアジとサバとイワシとイカと舌平目のお持ち帰りです。

アジとサバと舌平目は全部唐揚げにして

イカは刺身で

イワシは酢漬けにして頂きました♡

とっても楽しかったぁ!!

招待して下さったS家のお父様、本当にありがとうございました。




  


Posted by きょーこ at 10:03Comments(0)海釣り

2009年06月23日

初めての車中泊♡

今回の富津新港ですが・・・

トイレが無い!!
当たり前と言えばそうなのですが・・・。
女性・子どもには辛い事です。

しかーし!

さすがキャンプの達人たっち氏ファミリー♡

携帯トイレを設置して頂き本当に感謝・感激でしたぁ。

そこらへんでしろと言われてもなかなか出来るもんじゃぁありません・・。

しかも週末とあってか、かなりの釣り人がいるわけで・・・。

絶対にこれは購入したい逸品です。!!

おかげでたっぷりと酒も飲めて、ゆっくり釣りを堪能しました。










  


Posted by きょーこ at 11:17Comments(0)海釣り

2009年06月22日

那須温泉 鹿の湯♡

那須の鹿の湯に行ってました!


日頃の疲れを癒すのには温泉が一番ですね♡

ここぞとばかりに男は男湯だぁ!!
と、子ども三人をパパに押しつけて?私はゆっくり温泉タイムです♡
こんな時は「男ばっかり産んで良かった♡」と思う私・・・・。

鹿の湯はかなりの本格派!

洗い場はありません。

純粋な温泉を楽しめる所でした。
















鹿の湯のすぐ近くにある「殺生石」の伝説に興味深々の次男。


温泉より「九尾の狐」の事が気になって、

「狐は今どこにいるの?」
「どうして石になったの?」
「どんな悪い事したの?」

等々、質問攻めでした。
いろんな事に興味深々なのはとってもいいことですね♡

今回、車を出してくれて、しかも運転までしくれた婚活中のO君、ありがとう!!







  


Posted by きょーこ at 20:31Comments(0)

2009年06月08日

メバル採ったどぉー!!

行ってきました。
富津新港。

今回は、初の車中泊ということで、
師匠のたっち氏ファミリーに同行してもらいました。

18:30頃出発
20:00頃到着です。
早速開始!!!!


ヘチ釣りで竿を投入。

この瞬間を待ってましたぁ。

幸せ・・・・♡



おぉ~早速当たりが来ましたが・・一発目はダメでした。

その後に続けて2匹ゲット

















ライターサイズのかわいいメバルちゃん♡

その後は1:30までがんばりましたが全く釣れなくなり、終了となりました。
朝、も4:00起きで頑張りましたが・・・・・ダメでした。

でも、大満足です♡♡

煮つけにしておいしく頂きました♡




  


Posted by きょーこ at 21:41Comments(1)海釣り

2009年06月02日

キャンプでおいしい料理♡

先月、勝浦の四つ葉荘というガレージに4家族で泊まったとき、
一緒に行った方がダッチオーブンでスコーンを焼いてくれました。

その味が忘れられなくて我が家も挑戦!!

とってもおいしいのができましたぁ♡

















イチゴジャムをつけて3男がパクパク

次男はマーガリン派でパクパク

長男は牛乳と一緒にパクパク

愛犬ククはバターの匂いで大興奮!

私はコーヒーと一緒にパクパク

旦那さんは・・・・まだ食べてないのでどんな食べ方するか楽しみです。

ダッチオーブンは2980円の安いやつを購入しましたので、次回のキャンプでスコーン初挑戦しまぁーす。

そして、今週の土曜日に夜釣りに行ってそのまま潮干狩りをしてきます。

初めての車中泊です。

さて、どうなる事やら・・・・

ちなみに場所は千葉の富津を予定!!

楽しみだなぁ♡
  


Posted by きょーこ at 20:26Comments(0)

2009年05月28日

荷物をコンパクトにまとめるには?②犬編

我が家の愛犬クク(6歳)はMダックスのはずなのにでかいのです。
コーギーのサイズはありそうです。


なのでゲージも狭いのはかわいそうなので、中型のサイズを愛用です。
ゲージは折り畳めるアイリスオーヤマ製のステンレスゲージです。
以前プラスッチック製のゲージを使っていたのですが3年目で色々なパーツにガタがきました。

今回のは丈夫だといいのですが・・・

やっぱり犬と一緒のキャンプはゲージが一番荷物になりますね。

かといってゲージがないと一番困ります。

以前最初に行ったキャンプ場では、大型のレトリバーが放し飼いされていて、

我が家のククはちいさいくせに息巻いて喧嘩を始めてしまって・・・

そんな時は即退場できるようにゲージは必需品ですね・・ハイ。


ですが、今回のゲージは折り畳みが出来るので、少しは荷物が減りそうです。



  


Posted by きょーこ at 21:51Comments(0)

2009年05月27日

我が家のキャンプシーズン到来!!

ついにキャンプシーズン来ましたね!

定額給付金GETだぜ!!という事で、
全てキャンプ用品購入に当てます。


いやはや子ども3人なので結構な金額が入ってきましたよん。

これは使わなきゃ景気回復にはつながらない!!と思いまして


まず車のキャリアでしょ
VOXYに大人2人子ども3人犬1匹ではきついですね・・・
なので色々メリット・デメリットも検討して思い切って購入です。

これでキャンプ用品全部キャリアにつんで車内広々・車中泊もできそうです。

車中泊ができるようになったらお金がかからずアウトドアやりほーだいですね♡

しかし、大人2人・子ども3人・犬1匹で車中泊ができるか!? 乞ご期待!!

テント用のエアマット(ロゴスの青い薄いやつ)
テントが275×275なのでダブルサイズを2つ購入
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=326892&buddy=0001087548553

これも1枚を車内に敷けば車中泊にも使えます。サイズピッタリ♡

去年は銀マットを敷いてその上に寝袋だったのですが、やはり快適性を求めてしまいました。

ユニフレームの卓上グリル♡(これ前から欲しかったの♡)
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=611&buddy=0001087548553

その他これから検討していきます。

定額給付金よありがとう!


  


Posted by きょーこ at 19:52Comments(2)

2008年09月18日

荷物をコンパクトにまとめるには? ①子供編

ダメです・・・山が恋しくて全然仕事になりしぇん・・

ちなみ職種は事務業をしています。

さてさて、本題です。
まず子ども三人分という事で、大きな袋の中に
(丸まれば大人が一人入ってしまうぐらいの生協で購入したもの)
に各自の名前を書いた袋で分別します。

1泊2日と仮定して
パンツ3枚
靴下2組(ロングがいいですね、虫よけになります)
半ズボン3枚
Tシャツ3枚
長袖1枚
長ズボン1枚
ナイロンのパーカー1枚
サンダル1足(クロックス風のが良いかも)

一番下のチビちゃんはまだまだ「おむつちゃん」なので
おむつ10枚
おしり拭き1個
(多めにあるとウエットティッシュ代わりになるので便利)

と。こんな感じで持っていきました。

今回のキャンプ場は源流だったので水が冷たい・・・にも関わらず
子らは着いたとたんにすでに濡れました。
しかも靴のまま・・・

「サンダルに履き替えてから入れよ!(怒)」
と怒鳴ったのは言うまでもありませんね。ハイ。

「クロックス風の物は川では滑って危険パンチ
と、誰かから聞いていたので、普通のサンダル(かかと付き)
を持っていきましたが・・・これ失敗でした。
子ら曰く
「ベルトの所が乾かないから冷たくていやだ怒」長男談
だそうです。

確かにちょっと寒くて冷たいですね。

なので次回はクロックス風の物(我が家は本物は高くて買えません)
がいいのかしら・・・?
大人の私はクロックス風の物を履いていたのですが、
やっぱり何回も滑って転びました。

う~んサンダル選びは難しいですね。
靴によって楽しみが倍になったり半減したり・・・

何でもそうですが、子らが自分で扱えないと

「ママ~履けないよ~」
「ママ~・ママ~・ママ~」
とママコールが起きます。
パパコールは起きません・・何故?
ママコールが3人で一斉に起きると必ず私は

「うるせー!自分で何とかしろ!!」
とキレてしまうので、子らで扱える物で滑らない物を検討します。



今回はこの着替えをすべて使い切りました。
朝と晩はかなり冷え込んだのでナイロンパーカーが大活躍ニコッ

子らの着替えに関してはすべて必要なので削る事ができませんね。
もう1セットぐらいあっても良かったな~と思いました。
子らに
「もう着替えないから汚さないで」
と遊びを制限してしまったので・・・
せっかく自然に来たんだもん
思いっきり汚して着替えられる余裕が欲しかったですね。
違うところでコンパクトにまとめる為に考えてみます。

次回は犬編を考えていきます。ニコニコ




  


Posted by きょーこ at 13:45Comments(0)

2008年09月18日

やっと行けたぜい!初キャンプ!!

9月14.・15で群馬県 上野村へ行ってきました。


前日からの準備に大忙しでした。
家族が多いので
着替え2セット×5人分
子供は汚すので+1セット×3
クク(犬)用品
救急用品
キャンプ道具一式
食べ物
酒とタバコ♡これは欠かせません♡
(旦那さん共に大酒飲みのタバコ吸いです)etc ・・・・・

初めてのキャンプで思ったのですが、荷物がかさばりすぎです。

我が家の車はVOXYですが、後シートをしまってそこはすべて荷物・・・
という状態でした。もちろん天井まで・・・

後部座席に子供が3人乗ると狭さのために乱闘が始まります・・・・

何回怒鳴り散らしたことでしょう・・・

「もう連れてこないよ!!(怒)」

「山においてくよ!!(爆)」

せっかく楽しいキャンプなのに怒ってばっかりはつまりませんね ハイ。


というわけでいかに荷物をコンパクトにして
移動時の子供の乱闘を減らすか考えて、
次回の10月連休にキャンプリベンジです。

でも超楽しかったですよ♡

子供たちはもう次回のキャンプに向けてリュックの中におもちゃを詰めて
「これ、次のときに持ってく!!」と準備してます かわいいな~♡

こんなふうに喜ばれるとどんどん行きたくなりますね♡

めざせ!!キャンパーファミリー!!


ちなみに今回かかった費用は

食材・・・8,000円ぐらい
お酒・・・ 5,000円ぐらい (これが高いですね)
自然の中で飲むビールは最高です!
キャンプサイト代・・・・3000円 (安い)
釣代・・・・・3000円 (これは高いですよね~)

その他諸々で25000円ぐらいでした。

次回はもっと安く行けるように頑張ります!






  


Posted by きょーこ at 09:50Comments(1)

2008年09月01日

日曜日に海釣り決定!

やっと夏休みが終了しましたねぇ~
長男(小2)は元気に学校へ
次男(5)・三男(2)は保育園へ行きました。

長男は「早く給食が食べたい!」と申しております。

アウトドアは今年からスタートです。
結婚が早かったので20代は妊娠→出産→授乳×3を繰り返しておりました。
今年、三男坊がめでたく卒乳したので、やっと思いっきり遊べるぞ~と!!

男の子は自然の中でたくましく育ってほしいと思う親心・・♡
やるならアウトドアでしょと勝手に決めました。

念願のキャンプ用品1式を買い求め・・家計は火の車です(泣)
何だかんだで10万円くらいかかってしまった・・・。
早く行きたいな♪
でも、子ども3人+犬1匹は大移動ですね・・・(母ちゃん頑張ります)
9月の連休に行く予定です。

釣りも同時進行ではまってます。
旦那様の実家が新潟でそこの漁港で「豆アジ」の入れ食いを体験してから釣りの虜になってます。
「豆アジ」は南番漬けが美味です。

1・「豆アジの南番漬け」レシピ
豆アジはエラと内蔵とぜいご(尻尾の所のギザギザ)を取る
(これ、たくさん釣れた日はかなり根気がいります)

2・漬けタレを作る
醤油・みりん・砂糖・酢を適当に混ぜる(お好みで♡)
ここにタマネギのみじん切りを入れるとさらにおいしくなります。

3・水気を取った豆アジに片栗粉をまぶしてじっくり揚げる
じっくり揚げると骨まで食べやすくなるので、子どもたちにもカルシウムをバッチリ摂らせられます。

4・揚げた豆アジを漬けタレの中に放り込んで30分位漬けて出来上がり

夏休みの最後の思い出作りにと31(日)に釣り計画を立てたのですが、
悪天候の為断念しました。
アウトドアは安全第一ですよね。
今週こそは行けますように(願)






  


Posted by きょーこ at 14:59Comments(2)キャンプ